以下、理趣経の中で初段。大日如来による十七の清浄句になります。
理趣経は全体で読誦し慣れていても、凡そ22分を要する長いながいお経です。
大変長いので多くの密教寺院では、在家の方用に理趣経百字の偈と云う、簡略版を七偏唱えると理趣経を全文唱えたと同じ功徳と見 ...
#770【幸せの根幹】
あなた方は当たり前だと思っていませんか。
例えば朝、目覚めてベッドから自分の足で起き上がること。どこにも痛みも感じず、誰の介助も必要とせず手足も指先も自由に動かせること。それらは平素、生きていれば当たり前すぎて神仏に感謝どころか、いちいち幸せだとか有難いこ ...
#769【男たるもの】第四章
小さい小さい小さい小さいで。
せこいせこいせこいせこいで。
そないケツの穴の小さいこと謂うてたらアカンで。
そない慌てんでも大丈夫やて。
そない急がんでも誰も死にはせんさかい。
もっと
大きく大きく大きく大きく構えんと。
もっと
どっしりどっしりどっしりしとか ...
#768【男たるもの】第三章
皆さん、こんにちわ。
まいど、おおきに。北斗法蓮です。
本日のお題目、【男たるもの】は過去記事に書かせていただいたことがあるぅ思うて、リンクするのに検索してみても見つかりまへん。タイトルとは別に記事の一節に書いたのかも知れまへん。まぁまぁ、新たな気持ちで読 ...
#767【人の言葉は佛の言の葉】
皆さん、こんにちわ。北斗法蓮です。
本日のお題目は、その題目の通りであります。
経に曰く、、【聖天講莚 第二段】
『一十一面の聖容(しょうよう)を現じ、三十三身の妙體(みょうたい)を示す。』と、申されておるように、仏様、観音様は人間界のあらゆる瞬間、あらゆ ...
#766【全国の歓喜天尊(聖天様)奉安寺院一覧】リンク集*工事中
【全国の歓喜天尊(聖天様)奉安寺院一覧】
◆寺院名称の後ろにご本尊。特に歓喜天尊をご本尊としない寺院においても、本堂とは別に歓喜天尊を祀る天堂の有無は、ありなしと記す。【生駒聖天】【待乳山聖天】など、特に聖天寺院としての通称名がある場合も記す。また、寺院 ...
#765【聖天講式】大聖歓喜天宗 勤行次第・三座
皆さん、こんにちわ。北斗法蓮です。
ここのところ、続けざまに聖天信仰における重要な日々の行事。すなわち、勤行(ごんぎょう=いわゆる、お勤め)の中で、聖天様の絶大なる功徳に関する、和讃(わさん)をご紹介してきました。本日のお題目は【聖天五段講莚】≒聖天講式。一 ...
#764【聖天様のお経を唱えよう!】大聖歓喜天宗 勤行次第 大聖歓喜天使咒法経
大聖歓喜天宗 勤行次第 朝行(一座)より
本日ご紹介するお経は、【大聖歓喜天使咒法経】。般若心経や、観音経ほど決してメジャーなお経ではなく寺院における、ほぼ全てが秘仏となる【大聖歓喜天】さまをダイレクトにお唱えする、あまり公にはされていないお経です。この当 ...
#763【大聖歓喜(尊)天・和讃】大聖歓喜天宗 勤行次第朝行(一座) 令和二年改正
大聖歓喜天宗 勤行次第朝行(一座)より
南無 帰命頂禮大悲尊
(なーむ きみょうぉ ちょぉうらい)
大自在大聖大悲大仁慈歓喜雙身天神王
(だいじだい だいしょうだいひー だいじんじ かんぎーそうしんてんしんのう・・・・)
・・・の誓わせ給う言(こと)の葉を
告 ...
#762【大聖歓喜(尊)天・和讃】大聖歓喜天宗 勤行次第晩行(二座) 改製令和二年
大聖歓喜天宗 勤行次第晩行(二座)
大聖歡喜尊天和讃
(だいしょうかんぎそんでんわさん)
一、
帰命敬禮大自在 大聖歓喜雙身天神王
(きみょうちょうらい だいじだい)
(だいしょうかんぎ そうしんんてん しんおう)
摂取不捨(せっしゅふしゃ)の本誓(みちかい) ...